[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
千葉県有機農業推進連絡会
有機ネットちば
ホーム
趣旨と活動
入会
生産者と
消費者
論点
食べ物と
健康
イベント
環境・有機農業
リンク
消費者にも分かる
♪安全・簡単・低コスト・高収量 の米作り♪
有機稲作講座
主催 : 有機ネットちば
有機稲作は、労力、コスト、収量において慣行栽培を凌駕する技術を確立しております。今回この技術を千葉県内に広めるための講座を以下のように設定しました。
農家の方も、農家をご存じの方も是非参加していただくよう声かけしてくださるようお願いいたします。
消費者の方も学生も誰が参加しても良くわかる講座です。
試験場や普及所
の人にも声掛けてください。
講師: 稲葉光圀(NPO民間稲作研究所 主催))
日時
内 容
会場
参加費
第一回
11/22(金)
10:00~14:00
1. 無農薬・有機稲作最新情報
2002年各地の取り組みと成果
2. 無農薬・有機稲作の基本技術 ①抑草技術と圃場整備・土づくり・
発酵肥料の作り方
②無農薬栽培と育苗技術その1
我孫子市
柴崎自治会館
1,500円
弁当持参
第2回
3/4(火)
10:00~14:00
③無農薬・有機によるプール育苗
の実際ー種子消毒・播種・育苗
④米糠ペレット・屑大豆を使った
抑草法の実際
我孫子市
玉根さんの圃場
1.500円
弁当持参
第3回
6月15日(日)
10:00~14:00
(日付を変更しました。)
⑤深水管理の意義と方法
⑥生育診断と茎肥
⑦病害虫発生・倒伏問題の原因と
対策・収穫・乾燥・格付け・経費
3.循環型無農薬・有機稲作の展望
①外部投入型から内部循環型へ
②ビオトープと生物多様性
③食生活の再検討と食糧自給
④有機稲作と東アジアの稲作動向
玉根さんの 圃場
久寺家
近隣センター(第2回と同じ)
地図
1,500円
弁当持参
申し込み・問い合わせ: 0471-82-9100(玉根)
有機ネットちば事務局: 0476-94-0867(山田)
千葉県内普及所一覧表